京都生活 ー雨音に惚れてー

東京から京都に越して来て築90年?の家に住んでいます。見に来ていたときに降り出した突然の雨がトタンの部分に当たる音に惚れて決断した家です。おもしろいこと、すてきな場所、京都について感じたことについて綴ります。

こんなところに美術館が?! ギリシャローマ美術館

地図や、地域の情報紙で名前は見た事があるギリシャローマ美術館に行ってみました。

下鴨の閑静な、さらに言えば、大きな家が並んでいるあたり、住宅街の中にあります。

建物が門から少し奥まったところにあるので、うっかり通り過ぎそうになりますが、この街灯が目印です。

f:id:k-yoshiko:20160903205735j:plain

f:id:k-yoshiko:20160903211529j:plain

 

この美術館が特殊なのは、住宅街のただなかにある、ということだけでなくて、オーナーご夫妻が古代ギリシャローマに魅せられて40年に渡って蒐集されたものを一般公開している私設の美術館であることです。

 

門と木々の間を通って、エントランスに行くと、横にロッカーがあり、普通の美術館と同様に、100円玉を入れて鍵を閉め、帰りに開けると返してくれるようになっています。そこにバイザーなどを入れ、入り口のガラスのドアを開けようとしたら、鍵がかかっていました。

横に呼び鈴があって、押してから少しお待ちくださいと書いてありました。

なかなか応答がないので、もう一度押したものか考えていると、外から女性がはいってきて、入館ですか?と開けてくださいました。

 

1階から3階までが展示室、4階は休憩室です。

1階には大きなヘラクレスのトルソー、青年の頭部など。ヘラクレスは360度ぐるっとまわって見る事ができます。

左奥の部屋は棺や墓碑など。どんな時代でも、どこの国でも、亡くなった人を悼む気持ちは変わらないのだなあ、としみじみと感じられました。

2階から上は靴を脱いで清潔感のあるスリッパをお借りしてあがります。

教科書に載っていた赤絵や黒絵の大きな壷などがいくつもあるのですが、どれも2000年以上前のものとは思えないほど状態がよいものです。

葡萄酒を水で割る時に使った壷や化粧品を入れるための小ぶりの壷などもありました。

 

こんなに昔からすでに優れたデッサン力や表現力を人間が持っていたなんて、文明とか進化とは何なのだろう?と改めて思ってしまいます。

 

4階にも行ってみました。展望室、お茶室、休憩室があり、休憩室ではインターホンで1階のチケット売り場兼売店の横にある喫茶コーナーに飲み物を注文することができるようになっていました。

 

1階に降りて、売店を見ると、小さな壷に入った練り香水が目を引きました。

壷はギリシャ製で、昔の化粧品入れのような形ですが、練り香水はフランスの香料を使っているそうで、シャネル5番タイプとか、ポワゾンタイプとか、現代の香りです。

壷の色や模様は古代のものとは全然違います。

香水のコレクション(というわけではないけれど、たまってしまった)はもうやめ、ごく気に入ったものだけしか京都に持ってこなかったのですが、また病気が出て、ひとつ購入してしまいました。

練り香水だとスプレーみたいにシュッと思ったよりたくさん出て顰蹙ものになる恐れがありません。

f:id:k-yoshiko:20160903230959j:plain

 

美術館のかた(最初に開けてくださった女性)と少しお話しましたが、館長さんは、美術館を作りたいという志を持って、状態のよいものばかりを集めてこられ、日本の博物館は展示室が暗いしあまり近寄れないことが多いので、そうではなく自然光で近くで見られるようにしたいと、自ら設計して、この美術館を作られたそうです。

1階以外のどの部屋も窓があって明るく、3階、4階の窓からは大文字、妙法、船が見えるとか。

ゆったりとした気分で見られるように配慮されているせいもあり、リピーターが多いそうです。岡崎などもそうですが、下鴨も、水と緑が多く、心なしか空気も清々しい環境で、観光客もいない住宅街なので、皆さんにもっと知ってもらいたいけれど、教えたくないような、そんな場所です。

 

現在では、もうこのような美術品は国外に持ち出し禁止になったそうですが、購入当時でも、どんな人が買うのかには厳しくて、美術館にちゃんと展示してあるか、向こうの人が見に来たこともあるとのことです。

 

2000年まで岡山にあった倉敷蜷川美術館を京都に移したのだそうです。

 

入館料 おとな1000円 中高生600円 小学生300円

休館日 月曜(祝日の場合は翌日) 1月2月は休館

 

住所氏名をノートに書くと、イベント情報のはがきがいただけます。

 

行き方や地図などは下記を参照してください。

京都観光Navi:京都ギリシアローマ美術館