京都生活 ー雨音に惚れてー

東京から京都に越して来て築90年?の家に住んでいます。見に来ていたときに降り出した突然の雨がトタンの部分に当たる音に惚れて決断した家です。おもしろいこと、すてきな場所、京都について感じたことについて綴ります。

レトロな美しさの平安神宮の桜

平安神宮は修学旅行か観光バスが行くところ、と思ってませんか?

実は私、そう思っておりました。京都の人は平安神宮にはあまり行かないようですし、首都が東京に移ってしまってからのものなので、神社仏閣の中では新しく、最初から観光客目当てと思われているような。

 

ウン十年前の小学生の時に祖母達と乗った観光バスでも、中学の修学旅行でも、社会人一年生の時に友人と友人のペンフレンドのドイツ人と一緒に行った時も、庭は見た覚えがありません。広く敷き詰められた少し埃っぽい白い砂利の上を朱と緑の鮮やかな建物を見ながら歩いた記憶があるのみでした。

 

最近になって初めて平安神宮には小川治兵衛という有名な作庭家による庭があると知りました。そこに枝垂れ桜があることも。

 

というわけで、昨日行って見ました。

自転車で鳥居の前は通っていましたが、鳥居をくぐってみると、昔見た時より朱色と緑の派手さがだいぶ治まってきたような気がします。

別の言い方をすれば風雪に晒されたのですね。

 

f:id:k-yoshiko:20170414215716j:plain

とはいえ、まだまだ華やかです。

 

夕方4時ごろだったせいか、それほど並ばず拝観券が買えました。

 

神苑(庭)の入り口からすでに花盛りの桜が見えました。

f:id:k-yoshiko:20170414215848j:plain

 

神苑は東西南北に分かれていますが、最初は南神苑です。

 

f:id:k-yoshiko:20170414220001j:plain

「日本で最古の電車」が置いてありました。明治28年(1895年に京都電気鉄道が運行したものとのことです。

 

松やその他の緑の木々と桜が取り混ぜて植えてあって、桜ばかりが並んでいるのとはまた別の美しさです。地面には多種の草花が植えてあって(今はあまり咲いていませんが)名札と説明がありました。

 

f:id:k-yoshiko:20170414220759j:plain

池に映る桜もきれいです。

 

 

f:id:k-yoshiko:20170414220843j:plain

 

西側に木立があるので、日陰になっています。ここの写真を取りたい方は、もっと早い時間(正午とか?)にいらっしゃるといいかと。

 

この庭を出て花のない木立の間をしばし歩くと、大きな池のあるところに出ました。

菖蒲がたくさんあって、その季節もきっと風情があると思います。

 

f:id:k-yoshiko:20170414222145j:plain

 

歩いて行くと、丸い飛び石が渡れるようになっている所があって、外国からの観光客が楽しそうに渡っていました。

 

 

さらに進んで行くと、景色が変わって、ひと昔前の「京都の絵葉書」そのものが現れました。

f:id:k-yoshiko:20170414221841j:plain

 

もう少し屋根が反っていたら、中国の公園に似ていなくもないです。

 

普通の小さなチケット1枚きりで簡単な案内図も付いていなくて、それぞれの庭が一度に見渡せるようにはなっていないので、どういう構造になっているのか、方向音痴の私には、よくわかりませんでした。

 

それにしても一度は見ておいて損はない平安神宮神苑でした。