京都生活 ー雨音に惚れてー

東京から京都に越して来て築90年?の家に住んでいます。見に来ていたときに降り出した突然の雨がトタンの部分に当たる音に惚れて決断した家です。おもしろいこと、すてきな場所、京都について感じたことについて綴ります。

流響院見学

今日は、市民新聞だったかの記事を見て申し込んでおいた岡崎の流響院見学の日でした。 流響院は、現在は宗教法人・真如苑が所有・管理していますが、春と秋に一般公開を事前申し込み制で行なっているようです。 明治末に実業家塚本与三次が建てた邸宅で、そ…

碧筒盃体験

7月6日、京都府立植物園での碧筒盃体験に行ってきました。 蓮の葉を盃として使うなんて、なかなかできないことなので、朝に弱い私もちょっとだけ頑張って、7時すぎに家を出ました。 定員60名ということで、そんなに競争が激しくないせいか、まだそれほどたく…

祇園祭 山鉾巡行くじ取り式

祇園祭は山鉾巡行と宵宮が有名ですが、実は7月1日に始まり、7月末まで儀式があるのです。 7月2日、京都市役所市会議場に、くじ取り式の見学に行きました。 前もって申し込み期間内に申し込み、当選すると、見学することができるのですが、去年、一昨年ははず…

鞍馬寺

日曜日に叡山電車で鞍馬寺に行きました。 2両編成ですが、11月は電車の本数が多いはずにもかかわらず、けっこう混んでいて、皆さん鞍馬寺に行くのかなあ、と思ったのですが、半分以上の方が一つ前の貴船口で降りて行かれました。出で立ちもハイキング用なの…

随分ブログ更新をサボってしまいました。 今日は中秋の名月です。 通りかかる和菓子屋さんには皆「月見団子」の張り紙があるので、今日は甘いものはやめようと心に誓っていたのに誘惑に負けました。 京都の月見団子はこれです。 一応確認したのですが、この…

町屋で日本料理

関東から友人が来て、一緒にランチしようということになった時、さて、どこにしようかと考えてしまいます。 私の友人たちは高級料亭で食事するようなマダムではないし(私もそれにはおつきあいしきれませんし)、かと言って、せっかく京都に旅行に来て、いつ…

萩の花

萩の花がぽつぽつ咲いているのを見かけたので、梨木神社も咲き始めたかな、と行ってみました。 この前行った御所の方からではなく、北側の道路と御所の間の木漏れ日の歩道を通ってみました。盛夏には暑いことと思いますが、この季節には木陰はひんやりして心…

下鴨納涼古本まつり@糺ノ森

昨日でしたか、「古本まつり」の幟を見かけたので、今日午後から行ってみました。 今日が初日でした。 か 会場は糺ノ森の中です。 テントの裏手には小川が流れていて、小さいお子さんを遊ばせているお母さんもいました。 ずっと向こうまで各古書店のテントが…

御手洗祭(下鴨神社)

7月22日から30日まで、下鴨神社では御手洗祭が行われました。 私は27日に行って来ました。 朝9時過ぎに行ったら、人もまだ少なかったです。湧き水なので夏でも冷たいのですが、いつにも増して冷たく感じました。膝下ぐらいの深さです。 去年や一昨年…

祇園祭は還幸祭もお忘れなく

後祭の山鉾巡行は、用事ができてしまって行けませんでした。 用事が済んでから御池通に行ってみると、山鉾はすでに通り過ぎ、花傘巡行の最後をちょっとだけ見ることができました。 祇園の各花街の芸妓さん、舞妓さんです。 人垣の後ろからなのであまりよく見…

宵山 役行者山の護摩焚き

午後2時から役行者山で聖護院門跡の山伏が護摩を焚くというので、行って見ました。 「役行者とは、山伏の親玉」と誰かが説明しているのが聞こえましたが、修験道の開祖だそうです。 2年前くらいに通りかかった時は、それほど苦労しないで見ることができた…

橋弁慶山曳き初めと黒主山

橋弁慶山の曳き初めを見学しました。 蛸薬師通を烏丸通から少しだけ西に入ったところにあります。 11時開始の5分前ぐらいに着くと、ご神体の弁慶と牛若丸の人形はもう載っていましたが、準備が続いていました。 昨日曳き初めをした他の山は一般人の参加も…

前祭 山鉾巡行

去年は菊水鉾が鉾町から出発するところから見ましたが、やはりせっかく京都に住んでいるのに全然見ないのはもったいないと、今年は御池通で部分的にですが、前祭の山鉾巡行を見てきました。 17日に行われました。 やはり河原町通との交差点は辻回しを見た…

祇園祭宵山

金曜日に友人と祇園祭の宵宵宵山に行きました。 待ち合わせ場所の菊水鉾に向かう途中、長刀鉾のところを通ると、午前10時過ぎだというのに、厄除けちまきを買う人たちが長蛇の列を作っていました。 数年前午前中で売り切れてしまったことがあったからでし…

祇園祭 曳き初め

7月にはいってから、四条通りのスピーカーからはお囃子が流れているのですが、昨日、今日と山鉾の曳き初めがありました。解体して保管してあった山鉾は10日からロープを使って組み立てられます。鶏鉾と菊水鉾の鉾建てを、お友達と見ていたことがあるので…

美玉屋さんの黒蜜だんご

北大路の私がよく通る区間には和菓子屋さんが3軒もあるのですが、最初から気になっていた、「黒蜜だんご」の看板。登録商標と書いてあります。 (写真撮るのを忘れました。いずれそのうちに) どうして今まで見るだけで買ってみなかったかというと、バラ売…

水無月

和菓子屋さんが決めたのだと思いますが、 6月30日は「水無月の日」だそうで、今年も水無月を買ってくるのを忘れませんでした。 今年は北大路にある美玉屋さんのにしてみました。 氷室の氷を模したという白いういろうに小豆がのっているのと、黒砂糖のうい…

「動いている庭」を見に立誠シネマに行きました

たまたま「動いている庭」という本の広告を見かけて検索したら、ちょうど映画を上映中と知りました。 京都の上映会場である木屋町にある立誠シネマは、元小学校の建物にありました。 何度も前を通ったことがありながら、映画館が入っているとは気づきません…

ヴォーリズの建築 バザールカフェ

ブログをご無沙汰していた間のこと。 今出川駅近くのバザールカフェに行きました。今出川に住んでいた頃は何度か行きましたが、数年ぶりです。 住宅街の中にある洋風住宅をカフェとして使っています。 入り口は写真に写っているドアではなく、庭の方です。 …

風流人の楽園・渉成園

烏丸七条の手芸洋品店で会員セールをやっていたので、気候も良いことですし、自転車で出かけました。 東本願寺近くに差し掛かった時、「←渉成園」の表示が目に入りました。 渉成園のことは、友人が以前言っていたのを思い出し、ちょっと立ち寄ることにしまし…

京のパワースポットのひとつと言われる 大将軍八神社

たまたま図書館の本で大将軍八神社の方徳殿が5月1日から5日まで公開になっていると知ったので、早速行ってみました。 5月の他に11月1日から5日にも公開されます。それ以外でも予約すれば拝観できるようです。 前にも書きましたように、現在の御所は…

レトロな美しさの平安神宮の桜

平安神宮は修学旅行か観光バスが行くところ、と思ってませんか? 実は私、そう思っておりました。京都の人は平安神宮にはあまり行かないようですし、首都が東京に移ってしまってからのものなので、神社仏閣の中では新しく、最初から観光客目当てと思われてい…

祇園でフレンチと円山公園の桜

醍醐寺に一緒に行ったお友達と昨日はランチしました。 いつも観光客で賑わう花見小路の最初の道をちょっと右に入ったフレンチのお店です。 外は京都らしい町家に、生成りに青くお店の名前を染めたのれんがかかっています。 キャレ・ド・ミューという名ですが…

醍醐の桜!

急に京都に来ることになった友人が、数十年ぶりに醍醐寺に行きたいというので、一緒に行くことになりました。昨日(4月6日)のことです。 今年は桜の開花が遅めなので、どの程度咲いているか少し心配でした。 地下鉄東西線の醍醐駅で待ち合わせましたが、…

岡崎(京都市内)の桜

昨日は岡山に行こうと思ったのですが、電車に乗り遅れたので、府立図書館に行ってみよう、と思い立ち、地下鉄東西線の蹴上に降り立ちました。 道沿いに桜並木がありますが、まだほとんど咲いていませんでした。 地下鉄の階段を上がってすぐ、道路の向かいに…

出町ふたばはやはり混んでいました

昨日、おはぎを買いたくて、出町のふたばさんに行きました。 (春はぼた餅、秋はおはぎと言うそうですが、うちでは季節に関係なくおはぎと呼んでいましたし、お店にも「おはぎ」と買いてありました) 朝一番でと思っていたのに、遅くなり、11時過ぎてしま…

京の金平糖

先週確定申告に行きました。申告する内容も金額もたいしてないのですが、これで合っているかな?と少し不安でした。申請窓口で「しっかり書けてます」と言っていただき、ホッとしました。 帰り道、自転車を走らせていると、甘い匂いが漂ってきました。緑寿庵…

京都国際マンガミュージアムで再会

今日の新聞で、京都国際マンガミュージアムの館長に荒俣宏氏が就任のニュースを見ました。マンガミュージアムには、ちょうど昨日行って来たところです。 なぜ急にマンガミュージアムに行こうと思い立ったかというと、小学生の頃続きが読みたくてたまらなかっ…

京都御所

播磨屋さんのおかきが食べたいなあと思っていたら、ダイレクトメールが来て、お徳用袋入りが今ある袋を使い切った時点で販売終了になると書いてあったので、自転車で買いに出かけました。 さらにお得な期間限定の袋入りのもありましたが、あるとつい食べ過ぎ…

京都府立植物園の梅

家を出たのが遅かったので、植物園全体ではなく、梅林だけ見てきました。 梅林といっても、北野天満宮に比べたら木の数がぐっと少ないのですが。 植物園に入ると、パンジーなど鮮やかな春色の花が咲いていましたが、全体的にはまだまだ冬枯れの薄茶色がかっ…